2011/06/15

イタリア国民投票 反原発

イタリアの国民投票を受けての各紙の社説です。
(読売新聞の今朝の社説に本件は載っていなかったようです。)脱原発の話の前に、脱電力、脱現在の生活・・がなければ多くの電力を供給してくれる原発は必要・・・という話になってしまいます。
1)日経新聞の
「安心な暮らしや経済成長には、安全で安定した電力供給が不可欠だ。」
を読むと限られた資源の埋蔵量を考え、また、発展途上国の生活向上を考慮に入れると先進国がこのまま今の生活を享受でると、本当に考えているのか?と疑問です。
そんなことは幻想に過ぎない。

2)また、毎日新聞の
「世界の分かれ道に、どう対応すべきか。スリーマイル島(79年)やチェルノブイリに続く原発事故の震源地となった日本としては、将来の原発政策を腰を据えて考えたい。」
は、まさのそのとおりで日本は(小さな事故を外しても)
1945年の広島・長崎の原子爆弾(戦争)
1954年の第五福竜丸の被爆(実験)
2011年の福島第一発電所事故(平和利用)
の経験をさせられている訳で、その経験を元に世界に発信する必要があると思います。
3)朝日新聞の社説は自民党の石原伸晃幹事長からするとヒステリー集団の一員と言われるかも
知れませんが、事実をすべてさらけ出して民意で決めることが必要だと思います。
日経新聞 「脱原発」欧州の不安と現実
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E2E6E0E2E6EBE2E3E7E2E4E0E2E3E38297EAE2E2E3?n_cid=DSANY001

毎日新聞
社説:欧州の脱原発 フクシマの衝撃は重い
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110615k0000m070117000c.html
朝日新聞
原発と民意—決めよう、自分たちで
「だが、いまや安全神話を信じる人は見あたらない。事故の被害は立地補助金が行き渡る自治体の範囲をはるかに超え、子や孫の世代にまで及びそうな現実も思い知らされている。
もう黙っていられない。私たちの将来を決める選択なのだから「お上任せ」「政治しだい」でいいはずがない。国民がみずからエネルギーを選び、結果の責任も引き受けていこう。
こんな民意が一気に集まり、うねり、各地で散発的に始まった「脱原発デモ」を全国一斉実施にまで拡大させている。
かつてない規模で広がる「脱原発」の民意を、政党はどうくみ取れるのか。始まったばかりの超党派の国会議員による勉強会に注目する。
だが何より大事なのは、やっと声をあげ始めた私たち有権者がもっと議論を重ね、もっと発言していくことだ。
国民投票は容易ではないが、原発の住民投票なら、新潟県巻町(現新潟市)などですでに経験がある。停止中の原発の再稼働を問う住民投票を周辺市町村も含めてやるのも一案だろう。
自分で将来を決めるために。 」
http://www.asahi.com/paper/editorial.html

0 件のコメント:

コメントを投稿