先人の教えが命を救った集落もあったとのこと。
堤防で防ぐのではなく、住む場所自体を変える方法。
海抜60メートルにすると狭い日本の平野がどのくらい
少なくなるのか・・。東京は駄目ですね。
・・・・・・・・
「此処(ここ)より下に家を建てるな」——。
東日本巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。
「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」
本州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。結びで「此処より——」と戒めている。(●は魚へんに毛)
読売新聞
0 件のコメント:
コメントを投稿