2012/02/29

内閣府 : 日系定住外国人施策

内閣府のホームページがいくつか新しい情報が載っています。
先ず行動計画の実施状況の一覧です。
1)「日系定住外国人施策に関する行動計画」の実施状況を掲載しました。
2012年2月24日 掲載
�d.には虹の架け橋のことが出ています。
http://www8.cao.go.jp/teiju/suisin/koudo_jokyo.html
2) 定住外国人施策ポータルサイトをリニューアルしました。
2012年2月10日 掲載
http://www8.cao.go.jp/teiju-portal/jpn/index.html

原発 : Fukushimaの作業員のトラウマ

東京電力福島第一原発事故に関する独立検証委員会(民間事故調)
が開かれましたが、全体としては報道が少なくなってきました。
一方、ドイツのシュピーゲルでは昨日Fukushimaで働く人たちを
診ている精神科医のインタビューを載せました。
本当に大変な事故でした。
■The Fukushima Psychiatrist
'It's Amazing How Traumatized They Are'
http://www.spiegel.de/international/world/0,1518,818054,00.html


日本語教育 : 「子どもの視野を広げる活動〜日本語教育活動〜」

何故匿名なのか分かりませんが、タイの山岳民族の子どもたちに日本語を教える活動に参加した方が書かれたものです。
日本で教科の勉強に追いつくために日本語を学ばねばならない状況とは異なりますが、日本語教育の違った側面を気づかされる文章です。
「日本語教育の意義・意味について、真剣に考えた。この山岳民族の子どもたちが多く集まる地域では、日本語を覚えても、実際の生活の中で彼らが日本語を活用する機会はほとんどない。しかし、現地NGOは多くの小学校(現在は3校)で日本語の授業を行っている。週に一回の授業であり、子どもたちの中にも非常に日本語・日本に興味を持ち、学んでくれる子と、一つの授業として出席している子に分かれる。私は授業を受け持つ中で、どうして彼らに日本語教育が必要なのかと考えた。私の見解では、現地NGOが求めているものは、子どもたちに日本語を身につけてもらうことが目的ではなく、日本語の授業や日本人との交流を通して、少しでも海外に興味関心を広げることを目標にしていることである。」
そういえば、サンパウロの中川郷子博士が宇都宮大学国際学部 多文化公共圏センター年報第3号(2010)の中で報告されておられるブラジル帰国児童生徒の日本語教育継続について「ブラジル調査の対象者のほとんどは市州立学校に通っており、日本語教育を受ける生徒はわずか3%である」
という事実に一度は驚いたものの、合目的に考えず、発達途中で一生懸命に学ぶことが重要なことであるはず、と自分なりに納得したことを思い出しました。


http://bit.ly/yS3AN6

入管 : 入管法改正(新在留管理制度)による子供の不就学懸念

仙台市の行政書士の方のホームページから。
入管法改正(新在留管理制度)と不就学の問題についてまとまって書いてありますので、時間があれば是非。
「入管難民法改正に伴う新たな外国人の在留管理制度の7月開始を控え、教育現場に不安が広がっている。在留資格がない子どもが不就学に陥る懸念が高まっているからだ。新制度では外国人登録を廃止。このため在留資格がなくても自治体に外国人登録することで学齢期の子どもに届いた就学通知がなくなる。政府はこれまで同様、在留資格がない子どもを学校に受け入れる方針だが、関係者は「不就学が確実に増えるだろう」と指摘している。」
http://www.visa-daiko.com/topics/4542/

移民 : 全世界で6億3000万人が他国への移民を希望している

米世論調査企業ギャラップ社が移民希望調査の結果を発表しました。
それによると
全世界で6億3千万人の成人が他国への移民を希望している。
そのうち4800万人の成人が12か月以内に移動を考えていて1900万人がビザまたは居住の申請やチケット購入の手続きをしている。
また、移民を希望する人が最も多いのはサハラ以南のアフリカで33%が移民願望を持っている。
2位が北部アフリカと中東の21%。他地域ではラテンアメリカが20%、欧州9%、アジア7%。
当然のことですが、これは生活の苦しいところの比率が高いというという証の一つ。
それにしても2008年から2010年にかけて146ヶ国40万人もの成人にインタビューした、というのはさすがギャラップ。
401,490 adults in 146 countries between 2008 and 2010.

http://bit.ly/z2UCGf

難民 : 第三国定住により受け入れたミャンマー難民(第二陣)の職場の決定

第三国定住受入れのミャンマー難民(第二陣)4家族18名の定住支援プログラム終了後の職場が決定した、と外務省のホームページにあります。

「4家族とも,夫(4名)は東京都内において靴製造業に,妻(4名)は埼玉県内においてリネンサプライ業に従事することになりました。」

このように決定した背景が分かりませんが、上手く行くと良いですね。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/24/2/0227_04.html

「【参考】第三国定住とは
第三国定住は,自発的帰還及び第一次庇護国への定住と並ぶ難民問題の恒久的解決策の一つ。我が国は,国際貢献及び人道支援の観点から,平成20年12月の閣議了解に基づき,パイロットケースとして,タイの難民キャンプに滞在するミャンマー難民を毎年約30人,3年連続して受け入れることとした。
•平成22年度は,9月28日及び10月13日に第一陣として5家族27名が来日。
•平成23年度は,9月29日に第二陣として4家族18名が来日。」

2011年12月の出入(帰)国者数

フ゛ラシ゛ル人の出入国データです出張から戻ってから詳細をレポートしますが



出国者総数 
(再入国ビザ) 
入国者総数 
(再入国ビザ)
20111
4,585
2,711
5,127
3,336
20112
3,903
2,197
3,323
2,030
20113
6,872
4,728
2,804
1,960
20114
6,552
4,882
2,740
1,881
20115
3,986
2,910
3,130
2,205
20116
3,338
2,333
2,690
1,679
20117
4,303
2,865
3,142
1,756
20118
3,799
2,624
3,602
2,420
20119
3,437
2,070
3,452
1,863
201110
5,140
2,326
4,665
1,729
201111
4,312
2,346
3,120
1,490
201112
8,878
5,056
5,865
1,617
2011Total
59,105
37,048
43,660
23,966
月平均
4,925
3,087
3,638
1,997
2009total
101,667
55,292
37,380
21,506
月平均
8,472
4,608
3,115
1,792
2010total
58,753
31,315
45,733
23,523
月平均
4,896
2,610
3,811
1,960



12月は例年通り多く出国しています。

2012/02/26

浜松 : 資格で広がれ外国人の職種 訪問介護員2級へ奮闘 浜松の団体が研修

浜松に新しく立ち上がった組織財団法人グローバル人財サポート浜松の活動のレポートです。
外国人が資格を持つことで、仕事の幅が広がることを願って教科書を書き換えながら訪問介護員(ホームヘルパー)2級の取得ための口座を開設しています。
「専用のテキストには、専門用語でなくても、普段聞き慣れない言葉が多く出てくる。外国籍の人たちにとっては、読むだけで一苦労。そのため、分かりやすくポイントを押さえて書き換えたり、ホワイトボードには漢字にルビをふって伝えている。また、代表理事でブラジル出身の中島イルマ雅恵さんも2級を持っていて、同じ目線で助言できる強みがある。」
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20120224/CK2012022402000194.html


忙中有閑 : 映画「ピラミッド5000年の嘘」

また、最近の映画の話題から。
「ピラミッド5000年の嘘」
http://pyramid-movie.jp/
新しい気づきがあり、他の遺跡との関係なども面白いし、確かに、どう考えても20年間であれだけのものを作った、ということが無理であることは良く分かります。
しかし、数学は嫌いな方ではないものの、あれだけ数式を目まぐるしく見せられると、じっくり考える余裕がなく理解をするのは難しい。
観ながら思ったのが
1)上映タイミングの悪さ
エジプトに旅行をする時期ではない
■エジプト大統領選候補、武装集団に襲われ重傷
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120224-OYT1T00926.htm?ref=mag
2)人類にとっての時間の長さの意味5000年前でさえどう行われたのか謎が解き明かされていない、という事実。パピルスや和紙に書かれたものまたは楔形文字のように焼き物に書かれたものは長く残りますが、現代の紙は漂白したりして50年ももちません。
CDやDVD、ブルーレイディスクにも寿命があるのでどの様に子孫に情報を受け継ぐのか・・。
■紙の劣化
http://www.shiroki.com/paper/chuseishi/index.html
すると、その20倍もの彼方の時空「100,000年後」(*例の、フィンランドの使用済み核廃棄物の貯蔵の話を題材にした映画「100,000年後の安全」)など議論すら無意味かも知れないという思いをまた強くしました。
http://www.uplink.co.jp/100000/introduction.php
【上映情報】3/5京都メトロ・メトロ大學にて上映決定!だそうです。京都周辺の方は是非。
http://www.uplink.co.jp/100000/news.php
5000年、100,000年などと言わずとも先の世界大戦時に中国で虐殺があったのかどうかも、たった60-70年前のことですら、明らかにならないくらいです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0222&f=national_0222_173.shtml
特に感じたことは世代が変わったとたんに伝聞になってしまうということです。
IT化が進み多くの情報を得てはいますが、PCの前に座ったり電車の中でスマフォを見ていて知識は増えるものの、実体験がどんどん少なくなっています。すると、「本当か」と、問われても明確に答えられない。
歴史はつながっているようで実は個人個人の人生の中で閉じられており、細切れで、結局は伝聞の集まり。

シ゛ェンタ゛ー : 「マドモワゼル」公文書では禁止…仏首相が通達

男だけは既婚未婚で呼称が変わらないのはおかしいのですが、一方では、公文書なら良いのですが「マドモワゼル」という言葉がこれをきっかけに消えると(男としては)さびしいような・・。
飲み屋で「おねえさん」と言わず「オxxン」と言ったら張り飛ばされますよね・・。
アンチ・ジェンダーフリー的発言ですみません。
「フランスのフィヨン首相は、未婚女性に対する敬称「マドモワゼル」を、必要がない限り公文書で使わないよう求める通達を各省庁や自治体に出した。今後、女性を示す敬称は「マダム」で統一される。
通達は21日付で、女性に既婚か未婚かの明示を強いるのは「正当な理由がない」とした。男性への敬称は「ムッシュ」だけで、女性団体は昨年秋、「マドモワゼル」は「女性が結婚後、父親から夫の保護下に移された時代の名残。性差別にあたる」として、使用廃止を政府に訴えていた。
英語圏諸国では、未婚か既婚かを問わず女性に対しては「ミズ(Ms)」の敬称使用が広がっており、ドイツでも公文書で未婚女性を示す敬称「フロイライン」は使われなくなっている。」

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120224-OYT1T00919.htm?ref=mag

少子化 : 中川少子化相「移民政策、検討の時期」

数合わせの人口政策ではなく、子孫に残す国の形はどう
あるべきかというベースの議論がこれをきっかけに議論が深まれば良いと思います。
また、将来のことだけでなく、いま既に各地にある問題の対応策にも及ぶことを期待しています。
「中川正春少子化担当相は23日の報道各社のインタビューで「人口政策だけでなく、どういう形で外国人を受け入れるか議論する時期に来ている」と述べ、日本の移民政策に関する有識者の議論の場を設ける考えを示した。
在留資格が得られる日系3世や、技術研修生を例に挙げ「実際は安い労働力を海外から得る方便として使われている。大義名分と実質が違う受け入れ方を続ければ日本はつまずく」と指摘した。」
http://s.nikkei.com/xlRnvJ

スイス/不法就労 : 不法就労の陰に潜むさまざまな事情

社会学者
フランソワ・エナール氏は、
収入不足が不法就労に
つながることが多いと言う
 (unine.ch)

スイスの話題。
日本では3月1日から日本ブラジル社会保障協定が発効しますが、年金手帳の存在すら知らない人がいるようです。彼らは積極的に払わなかったのでは無く、知らされなかったためにそうなった人もいます。
いずれにせよこのレポートの最後にあることを皆に認識してもらうようにする必要があります。
> 「まず被雇用者に対し、社会保険料を支払わなかった場合のリスクについてよく説明することだ。例えば、いずれ支給される老齢年金がどれだけ減額になるかということを計算してみせると分かりやすいだろう」
・・・・・・・・
「不法就労で契約を交わさないまま仕事をしている労働者は、税金や社会保険料の納付を回避できるばかりか、就労能力や尊厳を維持することも可能」
ヌーシャテル大学の社会学者が行った包括的な調査でこのような結果が出た。
スイスで就労するための権利と必要書類をすべて持っていても、不法就労をするという人は大勢いた。
人々を不法就労へと追い立てる中心的な要素は、不安感の増大と仕事形態の柔軟化だ。
たとえ非合法であれ仕事を得れば、専門知識をアップデートし、労働市場内のネットワークとのつながりを保つこともできる。
フルタイムで働いてもカツカツの生活しかできないほどの給料しか貰えないのであれば、ほかの方法でもっと稼ごうと思うのはごく当然。
「いいとこ取りの不法就労者を追跡するのは当然。でも、ベビーシッターや家事手伝い、掃除婦などは、ただ生き延びるために働いているだけ」
(生活保護を受けていた女性)

スイスの不法就労は国民総生産の1割近くを占める
 (Keystone)

http://www.swissinfo.ch/jpn/detail/content.html?cid=32152852

移民/イタリア : 伊政府に賠償命令=リビア移民の強制送還で−欧州人権裁

たったこれだけの報道ですが、その背景、判決の理由など知りたいです。
欧州人権裁判所のホームページにはまだ詳細は載っていません。
「欧州人権裁判所(フランス・ストラスブール)は23日、イタリア政府がリビアからの移民を強制送還したのは人権侵害に当たると判断、原告24人に1人当たり1万5000ユーロ(約160万円)の賠償金を支払うよう命じた。」
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012022400057

大阪市 : 自分のメールは削除していた橋下市長——府知事時代に

多文化共生には関係ありませんが、教育問題(留年の話)などありますし、大阪市には外国人も多いので時には新市長の動きを追っかけます。
まあ、独裁とはこんなものですね。
「大阪市が職員150人分の仕事用電子メールの調査を事前通知せずに行っている問題で、橋下徹市長は22日、「法的に問題はない。事前に通知していたら消去されてしまう」と述べ、調査の正当性を訴えた。ところが当の橋下市長は大阪府知事時代、府民から情報公開請求のあった知事メールを削除していた。」



http://www.alterna.co.jp/8418

原発 : クウェート、原発計画中止 福島事故受け


エネルギーの生産、消費を全世界レベルで考える時期です
「日本などと原発開発協力を進めていた中東の産油国クウェートの政府機関研究員は21日、共同通信などの取材に対し、東京電力福島第1原発の事故を受けてクウェートが昨年7月に原発計画を中止していたことを明らかにした。
同国は2022年までに4基の原発建設を計画。09年に原子力委員会が組織されたが、福島の事故から4カ月後の昨年7月、国家元首のサバハ首長が同委員会を解散する首長令を出した」

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120222/mds12022208310001-n1.htm

厚労省 : 中高年者縦断調査

先ほどの年金のニュースを見ていた偶然に下記のプレスリリースとぶつかりました。
元気で長生きしましょう
■厚労省のホームページには
第6回中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)の概況
第1回調査(55〜59 歳)時に60〜64 歳は「仕事をしたい」と希望していた者のうち、第6回調査で「仕事をしている」者の割合は74.8%
仕事をしている理由は、生活費関連の外、「健康を維持するため」、「今の仕事が好きだから」、「社会とのつながりを維持したい」も多い
「仕事をしていない」者のうち、就業を希望する割合は31.3%
・・・・
などなどとあります。
やっぱり健康で元気に働くことでしょうね。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/chukou11/
■文科省のホームページに
「超高齢社会における生涯学習の在り方に関する検討会(第6回)の開催について」
という案内です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/24/02/1316582.htm

オランタ゛/年金 : オランダ、企業年金の危機

年金問題はオランダでも・・。
アリとキリギリスのアリだと思ったら蓄えた食い物もない・・・。
どこかの国に理想のシステムはないものでしょうか、それとも、のんびりすると寝たきりになるから生涯現役がいい??
「オランダ中央銀行によれば、103の企業年金基金(ペンションファンド)が今年の末までに資産状況を改善しなければ、約750万人の受け取り年金額が削減されるという。750万人にはすでに退職し年金を受け取っている人と、現在就業している人が含まれる。
2009年に340の年金基金が中央銀行に改善計画を提出している。中央銀行の要請では2013年までに支払額を105%カバーできる資産運用状況にするはずだったが、103の年金基金は計画通りの改善ができていない。
もし今年中に金利が上がり欧州危機が解決されれば、支払い年金額の削減は必要ではなくなる。しかし現在のところ34の年金基金は7%以上の削減を考慮している。世界最大規模の年金基金で公務員を対象にするABPも年金支払削減計画を進めている。


http://www.portfolio.nl/article/show/4704
■オランダ中央銀行
103 Pension funds may curtail pension benefits
http://www.dnb.nl/en/news/news-and-archive/persberichten-2012/dnb268384.jsp

岐阜県での日本・ブラジル社会保障協定説明会について

こどもMLに投稿された岐阜県の説明会の情報を転送します。
また、群馬県邑楽郡大泉町で開催されたニュースも合わせてご案内します。
当事者が十分に理解して安心して日本で働けるようになれば良いですね。
■年金の不安解消 大泉でブラジル人向け説明会



http://www.raijin.com/news/a/2012/02/18/news09.htm


岐阜県では、標記説明会を3月13日(火)に開催できることとなりました。
(財)岐阜県国際交流センターのホームページの以下のアドレスに案内チラシがUPされましたので、お知らせいたします。
http://www.gic.or.jp/japanese/contents5-2.html (日本語)

http://www.gic.or.jp/portugese/p-useful3.html  (ポルトガル語)

なお、岐阜県では、説明会終了後に個別相談会を開催する計画となっており、国の対応者に限りがあります(3〜4名)ので、個別相談会の受付は先着15名程度となっております。
この点については、ご注意願います。
多くの方の参加に向けて、県内での周知に努めます。

こどもの比率

フィリピン人のデータはありませんが義務教育年齢の人数はブラジル人が12%で中国、韓国・朝鮮の4-5%と比べ大きくなっています。
下のテ゛ータを参照ください。
参考まで2010年末のテ゛ータでこどもの比率は下記の通りです
(2011年の年齢別のテ゛ータは毎年8月ごろに出ます)


2010年末のテ゛ータ
全数
514
割合
総数
2,134,151
122,934
5.8%
中国
687,156
26,018
3.8%
韓国・朝鮮
565,989
27,459
4.9%
ブラジル
230,552
27,430
11.9%
その他
650,454
42,027
6.5%

2012/02/23

法務省 : 平成23年末現在における外国人登録者数について(速報値)

法務省は2011年12月末の外国人登録者数を発表しました。
・・・・・・・・・・
・外国人登録者数は,前年末比約5万6千人の減少
平成23年末現在における外国人登録者数は,207万8,480人であり,前年に比べ,5万5,671人減少し,3年連続の減少。



2212
233
236
H239
2312

総数
2,134,151
2,092,944
2,093,938
2,088,872
2,078,480
-2.6%
中国
687,156
672,106
674,772
675,724
674,871
-1.8%
韓国・朝鮮
565,989
556,514
554,813
550,531
545,397
-3.6%
ブラジル
230,552
225,049
221,217
215,134
210,032
-8.9%



と全体としての漸減傾向は続いています。
ブラジルは漸減でなく約9%の大きな落ち込み。
一方フィリピンは-0.4%で2011年末には
209,373人
で、そろそろブラジル人を抜きそうです。
ブラジル人のようにブラジル人学校がないフィリピンの
場合は当然公立校に通うことになりますので、各地の
教育委員会はそれに対応する体制作りが必要です。
詳しくは法務省のホームページをご覧ください。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00015.html
3月末、6月末、9月末の傾向を見るには下記のURLから
第一表を参照してください。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri04_00012.html